すべての記事
-
見つかりづらい大腸がん
平成27年のデータによると、全死因のうち悪性新生物(がん)の占める割合は28.7%でした。男性では、肺がん、胃がんについで第3位、女性では大腸がんが第1位で、以下、肺がん、胃がんの順番となっています。男女を合わせると、肺 […]
続きを読む
-
がん探知犬を検診に導入
わたしが学生の頃、その大学には有名な内科の教授が居ました。消化器科が専門でしたが、患者の顔を見ただけで、「あなたは胃がんです」と病名をピタリと言い当てたというのです。 もちろん又聞きですので真偽の程はわかりませんが、患者 […]
続きを読む
-
老人病院勤務時代の思い出
いつもLSI札幌クリニックHPをご利用頂きありがとうございます。 わたしが昔、いわゆる老人病院に勤務していたことは、以前のブログでも書きました。 入院中の患者さんは、ほぼ皆ご高齢です。だからといって、皆おとなしく、ベッド […]
続きを読む
-
MRIの原理
いつもLSI札幌クリニックHPをご利用頂きありがとうございます。 MRIの原理ってご存知ですか?MRIという画像診断装置があることを知らない人は少ないと思います。国別でのMRIの保有数をみると、アメリカが1位で、日本は2 […]
続きを読む
-
スタチン発見で、遠藤晃氏にガードナー賞授与。次はノーベル賞か?
“ガードナー賞に遠藤氏 スタチン発見で”.日経電子版.https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H16_Z20C17A3CR0000/、(参照 2017-3-29) ガードナー賞は […]
続きを読む