LSI札幌クリニックNewsline

便秘はなぜからだに悪いのか?

便秘は何故身体に悪いのか?

便秘はからだに何故悪いのか?
まずその質問に答える前に、腸の働きについてみていきたいと思います。
腸の働きとしては、当然食物から栄養分を吸収し、不要なものを便として排泄するのが最も重要な機能だろうと思います。

 

1.腸はセロトニンとドーパミンを作る「第2の脳」


しかし、最近わかってきたことがあります。実は、腸は「第2の脳」とも呼ばれるように「考える臓器」でもあるのです。脳内の伝達物質である「セロトニン」の90%以上が腸で作られるという報告もあります。「セロトニン」は別名「ハッピーホルモン」とも呼ばれ、ストレスなどで腸の働きが落ちるとセロトニンの分泌が低下します。そうすると、うつ病となり、心の病気になってしまいます。もう一つ、「ドーパミン」という物質も50%程度が腸で作られるとされており、快楽に関係した作用を有しています。

腸内でセロトニン、ドーパミン

また、人の腸内には約1億個の神経細胞があり、網目状のネットワークを構成しています。この神経細胞は脳からの司令を受けることなく機能しています。すなわち、腸は自律機能を有していることを意味しています。

2.免疫細胞の70%が腸に存在している

 もう一つは、ヒトが持つ免疫細胞の70%以上が腸に存在しているという事実です。

腸内で免疫細胞

腸内細菌叢(草むら(フローラ))に似ていることより腸内フローラとも呼ばれます)といって、乳酸菌、ビフィズス菌など約5000種類の菌が600~1000兆個も存在して、身体を守っているのです。具体的に言うと、免疫能を高める、感染防御、消化吸収の援助、ビタミン合成、腸管運動を促進させるなどです。もしも、食中毒や抗生物質などの使用により、善玉菌からなる正常腸内細菌叢が破壊されると下痢や便秘などの症状が出現します。その他にも、肌荒れや疲労感、アレルギー、口臭、がんなどの原因にもなりえます。

以上のことをご理解していただいた上で、便秘がなぜ悪いのかを考えてみたいと思います。
便秘の定義はまだ決まったものがありません。しかし、食べたものが消化され排便されるまでの時間は24時間が目安ですから、1日1回以上の排便がなければ厳密な意味では便秘ということになります。便が長期間、腸内に留まると、腸内細菌叢に悪影響を及ぼします。悪玉菌が増えて、大腸がんなどを誘発する発がん物質、発がん促進物質、アンモニア、硫化水素、メタン、活性酸素などの有害物質を発生させます。そして、この有害物質が腸壁から吸収されて、各種の疾患を引き起こすと考えられます。
また、腸内環境が悪くなると、セロトニンやドーパミンを効率よく作れなくなってしまい、イライラしたり、うつ病になってしまう人もでてきます。

腸内が悪いとうつ病
便秘の治療には薬物療法、運動や排便習慣などへの生活指導、食事療法などがありますが、できるだけ薬物には頼らないほうがよいと思います。規則正しい生活習慣、水分を十分に取ること、野菜や果物などの食物繊維や、ヨーグルトなどの乳酸菌を含む食材を摂ることを心がけましょう。



Web
Web

=================================================
PET人間ドック・がん免疫細胞治療「LSI札幌クリニック」
〒065-0013 札幌市東区北13条東1丁目2-50 TEL.0120-151-866 FAX.011-711-1337
LSI札幌クリニック ホームページURL https://www.lsi-sapporo.jp/
LSI札幌クリニック FacebookページURL http://www.facebook.com/lsi.sapporo
=================================================