すべての記事
-
医療機関の検査における絶飲食について
病院の検査での水分補給について 病院の検査で気を利かせて絶飲食でいらしゃる受診者さんがいらっしゃいますが、一般的に病院で行う検査で絶飲食が要求される事はめったにないと思っていいと思います。絶食が要求されることはよくありま […]
続きを読む
-
アルツハイマー病は生活習慣の改善で予防できる
東洋経済オンラインにて興味深い記事がありました。 まだオリジナルの文献には当たっていないのですが、山口氏のサマリー記事が概ね正しいとするとアルツハイマー病は生活習慣の改善で予防できるということになり、私たち […]
続きを読む
-
糖尿病疑い初の1千万人
健康増進法に基づき厚生労働省が毎年実施している国民健康・栄養調査で、糖尿病が強く疑われる成人男女が2016年時点で推計約1千万人に上がったとの報道がありました。その原因として、厚生省の担当者は「患者増は、糖尿病になる割合 […]
続きを読む
-
ノーベル生理学・医学賞 2017年度は日本人の受賞なし
2017年度のノーベル生理学・医学賞は、米国人3人に決定しました。残念ながら、日本人の3年連続受賞は叶いませんでした。 受賞理由は「生物の体内時計の仕組みの発見」でした。従来から人間を含む生物は、体温やホルモン分泌などの […]
続きを読む
-
アルコールと肝機能障害
日本では春と秋に健康診断や人間ドックを行うことが多いと思いますが、皆様方はもう受診されましたでしょうか? 採血項目の中には肝機能を調べる項目がありますが、今回はアルコールと肝機能障害との関係について述べたいと思います。 […]
続きを読む